
きょうの料理レシピ
簡単! 刻みキムチ
材料
(つくりやすい分量)
- ・白菜 (小) 1/4コ(約600g)
- ・粗塩 約24g
- *白菜の重量の約4%。
- ・キムチヤンニョム 半量
- 【A】
- ・大根 (5cm長さのせん切り) 100g
- ・せり (3~4cm長さに切る) 1/4ワ分
- ・細ねぎ (3~4cm長さに切る) 2~3本分
つくり方
1
白菜は外葉をはずし、堅い芯(しん)を斜めに切り落として5cm長さのそぎ切りにし、葉と軸に分ける。盆ざるに広げて2~3時間天日干しにし、水で洗って水けをきる。
2
ボウルに白菜の軸を入れ、粗塩の2/3量をふり、天地を返すようにして混ぜる。
3
軸の上に葉をのせ、残りの粗塩をふり、同様にして全体を混ぜる。
4
白菜の表面をラップでぴったりと覆い、白菜の重量の2~2.5倍のおもし(平らな皿をのせ、さらに鍋をのせてもよい)をして3~4時間おく。途中、白菜の2割程度の高さまで水が上がったら白菜の天地を返す。流水で洗い、味をみて塩辛ければ再度洗う。ざるに上げて1時間ほどおき、自然に水けをしっかりときる。
! ポイント
手で水けを絞ると繊維が壊れ、食感が悪くなる。
5
ボウルにキムチヤンニョム を入れ、【A】の大根を加えて混ぜ、せり、細ねぎを加えて混ぜ、4の白菜を加えてあえる。
全体備考
《食べ頃》
直後から
《保存》
密封容器に入れて冷蔵庫で約10日間
きょうの料理レシピ
2007/11/27
手軽に楽しむ 冬の漬物
このレシピをつくった人

李 映林さん
韓国済州島出身。韓国の食文化である「医食同源」「五味五色の調和」という考え方に基づいて、心と身体を豊かにする料理を提案している。娘のコウ静子、息子のコウケンテツともに料理家として活躍している料理家ファミリー。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント